オンラインショップはこちらから

No.144 抗生物質・抗菌剤の使い過ぎに要注意です!

アートハートニュースメルマガ版    ┃   石川県金沢市
━━━━━━━━━━━━━━━━┛☆ アート薬局 ★☆★
2017年1月号(No.144)  https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/

■■■ もくじ ━━A_R_T___P_H_A_R_M_A_C_Y━━━━━━━
■■
■   1 抗生物質が効かない菌が増えています。(+_+)
■   2 抗生物質・抗菌剤の使い過ぎに注意です!
■   3 《連載:酵素料理》『蓮根つくねカレー』
■■
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは♪
アート薬局の《薬剤師☆智》です。(*^_^*)

━━・:*☆…━━━━━━━少しだけ自己紹介━━━

☆アトピッ子の子育て経験のある薬剤師が、
あなたのお肌や健康のお悩みにアドバイスを!
☆得意科目(?)は、無添加、無農薬、自然食品、無添加化粧品など!
☆風邪は漢方薬で治すので抗生物質はまず使いません!(^_^)v

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

明けましておめでとうございます。

昨年も多くのお客様に実店舗やネットショップをご利用いただき、
本当にありがとうございました。
本年も変わらずご愛顧いただきますよう、お願い申し上げます。

 

今年の金沢の元旦はなんだかとっても穏やか~。
雪もなく、それほど寒くもなく、とっても過しやすいお正月でした♪

そして、年末年始と言えば、どうしてもいろいろ
ご馳走を食べちゃう時期でもあります。

そんな時には、先月のメルマガにも書きました通り、
血糖値スパイクに要注意!!
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/news/2016/11/no-143.html

だから、その予防には、『お節の前に、リナマックス・ファースト!』
『お餅の前にも、リナマックス・ファースト!』
『甘いものの前にも、リナマックス・ファースト!』

この機会に、忘れないように習慣化してしまいましょうね。(^_-)-☆

ではでは、本題のはじまりはじまり~~

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  1 抗生物質が効かない菌が増えています。(+_+)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

子供さんが中耳炎やとびひでお医者さんにかかると、
抗生物質や抗菌剤が処方されます。

また、中高年の女性がなりやすい膀胱炎の時にも、同様です。

しかし、近年はとても治りにくい中耳炎やとびひで困っている子供さんの
お話を聞くことが増えてきました。

また、女性の膀胱炎もお薬を飲んでもなかなかスッキリしないと、
ご相談を受けたりします。

それは、本来なら効くはずの抗生物質や抗菌剤が耐性菌のために効きにくくなって、
手こずってしまい、なかなか治らなくなっていることもあるようです。

また、世界的にも抗生物質が効かないことが、問題になってきています。
多剤耐性菌と呼ばれます。

どうしてでしょうか?

~∵~~∵~~∵~~∵~~∵~~∵~~∵~

ここで、ちょっと言葉の整理をしたいと思います。

細菌をやっつけてくれるのが抗生物質や抗菌剤と呼ばれるものですが、
この二つはどう違うの???

まずは、細菌を殺したり増殖を止めたりするものの総称が抗菌剤です。
そして、抗菌剤は大きく分けて、抗生物質と合成抗菌剤の二つに分類されます。

抗生物質というのは一番最初に発見されたのが青カビから発見された
ペニシリンであるように、微生物から発見されたものが抗生物質です。

それに対し、合成抗菌剤はどこかの微生物から発見されたわけではなく、
最初から化学的に合成されたものになります。

なお、抗生物質も発見は微生物からですが、現代ではその後、
同じ構造式のものを化学的に合成している場合が多いです。

~∵~~∵~~∵~~∵~~∵~~∵~~∵~

多剤耐性菌が増えてきた理由の一つの大きな原因は、
畜産や水産物での使用量が多く、人間用の2倍にも達していること。

どうして、動物や魚に抗生物質をそんなに使うのでしょうか。

それは、動物や魚の病気を治す為だけに使われている訳ではなくて、
多くが予防の為に使われている。

ブタや鶏を飼育するときに、コストを下げるために狭い場所に、
多くのブタや鶏を詰め込み、そのせいで不健康になるので、
その病気の予防や治療の為に、エサに抗生物質が予め添加されている。

さらに、抗生物質を投与すると家畜が太ることもわかり、
肉を増量?するためにも余計に使われるようになってしまっている。(>_<)

また、魚を養殖するときにも、狭い生け簀で多くの魚が飼育されるよう、
同じようなことが行われています。

その結果、動物の中で薬剤耐性菌が発生し、それは人間の菌と混ざると、
薬剤耐性遺伝子が人の菌に、比較的簡単に移ることが確認されています。(>_<)

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  2 抗生物質・抗菌剤の使い過ぎに注意です!
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

風邪をひいて、お医者様をにかかると、
熱冷ましや咳止め、鼻水のお薬の他に、
『念のために、抗生剤も出しておきましょうね。』

といって、抗生物質や抗菌剤が出たりします。

でもね、風邪の原因はウイルスです。

今でこそ、ウイルスと言えば、インフルエンザやヘルペス、
エイズなど、ごく限られたウイルスをやっつけるお薬は出てきています。

でも、数え切れない種類がある一般的な風邪のウイルスに関しては、
まだまだ、ウイルスそのものをやっつける抗ウイルス薬はありません。

『風邪ですね』と診断されたら、お医者様の出してくれる薬は、
対症療法といって、症状を抑えるものしかなくて、
本来の原因のウイルスは、自分の免疫力でやっつけるしかないのです。

『念のための抗生物質』は本来なら不要なもの。

どうしてもこじらせて、ウイルスで荒らされた喉や鼻の粘膜に、
細菌がついて悪化した場合には、必要になることもありますが、
最初から出されるのは、???ですね。

おまけに、本来は5日分出された抗生物質や抗菌剤を、
もう風邪治まっちゃったからと、2~3日でやめちゃうことで、
余計に耐性菌ができやすくなります。

そうすると、今度は本当に抗生物質が効いて欲しい時、
命に関わるような時に、効きにくくなっちゃったりします。(+_+)

だから、抗生物質は本当に必要なときに限って、上手に使う、
そして、服用するときには耐性菌ができにくいように、
出された日数をちゃんと最後まで服用するということが、
将来の自分のために、とっても必要なんですネ!(^_-)-☆

◆┓お肌と健康のご相談は下記へどうぞ!
┗╋…━…━…━…━…━…━…━…━
電話   076-233-2406 アート薬局
メール  art-ph@art-kanazawa.com

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  《連載:酵素料理》『蓮根つくねカレー』
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

健康になれるお気に入り酵素飲料を使ったお料理レシピを
《薬剤師☆智》がいろいろご紹介していきます。

=-=[ 蓮根つくねカレー ]-=-=-=-=-=-=-=

【材料】
・鶏肉 200g ・蓮根 1節 ・人参 1本 ・玉ねぎ 3個
・ジャガイモ 5個
☆カレー粉 大さじ3 ☆ふげん 大さじ3 ☆万能タレ 120cc
(万能タレは プレミアム酵素飲料・酒・しょうゆを1:1:1で混合)

【作り方】
1 鶏肉は皮をとって、フードプロセッサーでミンチにし、
粗く刻んだ蓮根とふげん大さじ1を混ぜて団子にする
2 ジャガイモはサイコロ切り、玉ねぎ・人参は細かく切る
3 フライパンに油をひき、鶏肉団子を転がして表面に焦げ目をつける
4 ジャガイモ・玉ねぎ・人参とカレー粉を加えて軽く炒め、水1カップと万能タレを加えて、沸騰したら中火で15分煮る
5 最後にふげん大さじ2を混ぜて、とろみをつける

☆年末年始のご馳走で疲れた胃腸にやさしい鶏つくねのカレーです。
市販のカレールーには油や添加物が多く使われているけど、
このカレーなら身体にも優しく安心ですね。(^_^)v

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

→*←*→*←**→*←**→*←**→*←**→*

他にも疑問やお問い合わせがありましたら、
《薬剤師☆智》までご質問をくださいね。

漢方薬生薬認定薬剤師
NR・サプリメントアドバイザー
健康食品管理士です。(^.^)

メール : art-ph@art-kanazawa.com
お電話 : 076-233-2406

→*←*→*←**→*←**→*←**→*←**→*

お待ちしてま~~す!

《★アートハートニュース☆メルマガ版》
過去のメルマガはこちらからどうぞ!
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/news

《ニキビ肌・乾燥肌、アトピー肌のお悩みに薬剤師がアドバイス!》
お客様の声やいろいろな出来事など。
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/advice

☆いずれのブログにも検索窓ができました。
気になる言葉があったら、検索してみてくださいね。
該当するブログが出てきます。(*^_^*)

◆◇━━━A_R_T___P_H_A_R_M_A_C_Y━━━◇◆

【発行者】アート薬局 管理薬剤師 中村智子

アート薬局HP https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/
E-mail:art-ph@art-kanazawa.com
〒920-0035 石川県金沢市中橋町11-12
TEL:076-233-2406 FAX:076-233-2434

☆アート薬局ショッピングカートはこちらから!☆
http://artph-shop.com/

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

今月のキーワードは、“多剤耐性菌と抗生物質”です。