オンラインショップはこちらから

No.155 セスキ炭酸ソーダと重曹の違いは? (@_@)

アートハートニュースメルマガ版     ┃   石川県金沢市
━━━━━━━━━━━━━━━━┛☆ アート薬局 ★☆★
2017年12月号(No.155)  https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/

■■■ もくじ ━━A_R_T___P_H_A_R_M_A_C_Y━━━━━━━
■■
■   1 重曹とセスキ炭酸ソーダの違いとは?
■   2 重曹とセスキソーダの使い分けは?
■   3 《連載:酵素料理》『かんたん黒豆酵素』
■■
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは♪
アート薬局の《薬剤師☆智》です。(*^_^*)

━━・:*☆…━━━━━━━少しだけ自己紹介━━━

☆アトピッ子の子育て経験のある薬剤師が、
あなたのお肌や健康のお悩みにアドバイスを!
☆得意科目(?)は、無添加、無農薬、自然食品、無添加化粧品など!
☆セスキソーダは未使用なので使ってみようっと!(*^_^*)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつの間にか12月に突入です。

今年は、11月の早めから寒い日が多く、
また、今週末から寒波がやってくるようですね。

そして、寒波に合わせるように、インフルエンザによる
学級閉鎖などのニュースも聞こえてきています。

風邪やインフルエンザは、予防と発症時早めの対処で、
ひどさがゼンゼン違ってきます。

普段から粘膜を丈夫にしてくれるリナマックスを飲んでおくことで、
『風邪を引きにくくなった!』『ひいても軽く済むようになった』
というお声をたくさ~ん聞きます。(^_^)v
https://artph-shop.com/?pid=14536219

また、中国では普段のお茶としても飲まれるバンランコンエキスも
この時期はおすすめですね。(*^_^*)

キャラメル味でお子様にも人気で~す。(^_^)v
https://artph-shop.com/?pid=15766176

それから、気温が下がるとお肌もカサカサになりやすく・・・。
カサカサすると、お肌はかゆみを感じるようにできてます。(>_<)

だから、カサカサさせないことが1番のかゆみの予防!
保湿がとっても大切ですね♪  お薬なんか不要です!(^_^)v

ちょっと赤みのある肌にも使える☆ノンEミルキー
https://artph-shop.com/?pid=14178500

のびが良くて、さあ~っと身体に塗りやすい☆一生青春ミルキー
https://artph-shop.com/?pid=14178538

そして、最近人気はリーズナブルな☆エンリッチモイストクリーム
のびの良いクリームで塗りやすいですよ。(^_-)-☆
https://artph-shop.com/?pid=97853878

ではでは、本題のはじまりはじまり~~

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  1 重曹とセスキ炭酸ソーダ
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

年末になり、アチコチのお掃除が気になるこの頃です。

スーパーやドラッグストアに行くと、いろ~~んな洗剤が、
(ほとんどは合成洗剤ですが。(+_+))ずらりと並んでいます。

台所用・お掃除用に始まって、浴室用・トイレ用・ガスレンジ用などなど
あらゆる種類のものが並んでいますが、
本当にこんなにたくさんの種類が必要なの???

実は、5年前に、アート☆ハート☆ニュースNo.95
『重曹と液体石けんでナチュラル大そうじ』をUPしています。
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/news/2012/11/no95.html

その時には、重曹とクエン酸と液体石けんで、
自然に優しいお掃除をしましょうと書きました。

その後、テレビなどでセスキ炭酸ナトリウムが取り上げられるようになり、
コレは何?? 重曹とどう違うの???
と質問されるようになりました。
(略して、セスキソーダと呼ばれたりするみたいです。)

分子式で言うと、

重曹 = 炭酸水素ナトリウム NaHCO3

セスキ炭酸ソーダ = セスキ炭酸ナトリウム Na2CO3・NaHCO3・2H2O

ついでに 炭酸ソーダ(炭酸塩) = 炭酸ナトリウム Na2CO3

要するに、セスキは重曹と炭酸ソーダとの中間みたいな感じ。

ちなみに、pHも 重曹は8ぐらい、セスキは10ぐらい、炭酸ソーダは11ぐらい
コレは数字が大きい方がアルカリ度が高くなります。

で、洗剤として汚れを落とすときには、
アルカリ度が強い方が、油汚れ・皮脂汚れを落としたり、
タンパク質を分解する力が強くなるので、洗浄力は強くなります。

でも、力が強いと言うことは、実は人間の皮膚もタンパク質ですから、
手も荒れやすくなるということになります。

ちなみに、アルカリ度の高いものをさわると、
ぬるぬるした感触になりますが、それは皮膚の表面が分解されているから・・・。

だから、アルカリ度の高いものを使うときには、
手袋が必要になってきます。

実際に、重曹程度なら入浴剤のメインの成分にもなっているぐらいなので、
手袋も不要ですが、炭酸ソーダなどは手袋をしないと手荒れします。

セスキソーダも短時間なら素手でも割と大丈夫ですが、
皮膚の敏感な方や長時間使うときは手袋をした方がいいですね。

ついでに言うとさらに強アルカリなのは、
苛性ソーダ(水酸化ナトリウム NaOH)や苛性カリ(水酸化カリウム KOH)
これらは「毒物及び劇物取締法」によって劇薬とされています。

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 2 では、重曹とセスキソーダの使い分けは?
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

重曹は以前も書いたとおり、胃薬にも入っているくらいなので、
かなり安全に使えます。手もほとんど荒れません。

欠点としては、若干水に溶けにくいこと。
また、洗濯などにつかうには、洗浄力はそれほど強くはないこと。

でも、粉末の状態で使うと、クレンザー効果もあって、
お掃除には使いやすいと思います。

それに対し、セスキ炭酸ソーダはアルカリ度が重曹より高いので、
つけ置き洗いをすると、食べこぼしの汚れや血液汚れなどを、
しっかり落としてくれます。

(どうも、布ナプキンがナチュラル系の方を中心に使われ出し、
その血液汚れを効率的に落とす方法としても注目されたようです。)

また、石けんで洗濯するときに、アルカリ剤として加えると、
洗濯液のアルカリ度が上がるので、汚れ落ちがよくなる!

コレは、おすすめかと思います。(^_^)v

さらに、軽めの汚れなら洗濯洗剤の代わりにも使えたりします。
『アルカリ洗濯』など呼ばれ、すすぎも1回で大丈夫とか。

最近の私たちは、「汚れたら洗う」ではなく「着たら洗う」なので、
実は衣服の汚れはそれほどひどくないという背景もあると思います。

ただ、石けんによる洗濯よりは洗浄力はやはり落ちるので、
時々は石けんでも洗濯するようにと書いてあるサイトが多いですネ。

それから、お掃除に使うときのセスキの利点は、水に溶けやすい点♪
水500mlにセスキソーダ小さじ1の割合で作って、スプレー容器に入れると便利です。

重曹を水で溶かしたものより作りやすく、汚れ落ちもいいので便利ですが、
アルカリ度が高い分、手荒れはしやすくなるので、
敏感肌の方は手袋着用の方が無難です。(*^_^*)

換気扇やガスレンジなどの油汚れなどにも具合が良いようです。

油汚れに吹きかけ、しばらくおいて汚れが浮いてきたら、
ボロ布などで拭き取ってください。お試しくださいね。

なお、アルカリ度の高いものは金属、特にアルミ製のお鍋などを腐食させます。
つけ置きなどには、ステンレスやガラス・ホウロウなどをお使いください。

アート薬局にある『セスキ炭酸ソーダ(木曽路物産)』はこちら。(^_^)v
https://artph-shop.com/?pid=126050640

*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*

大そうじのもっとも手ごわい敵!“換気扇のギトギト汚れ”には、
やはり、以前もご紹介したコチラがおすすめ!

重曹(炭酸水素ナトリウム)の粉をバラバラと多めに振りかけ、
その上から液体の石けん(これは合成洗剤ではダメです!
必ず石けん成分のものでないとうまくいきません!!)をかけて、
それからスポンジやぼろ布でこすってみると・・・

しばらく軽くこすっていると、あっけないくらいに、スルスルと汚れが
落ちていきます!! 決して力は要りません!

ぜひ!試してみてください。楽ちんです!(^_-)-☆
換気扇用の洗剤なんか、買ってこなくても大丈夫ですヨ!

また、はずせない部分や壁面には、セスキソーダ水を作って、
キッチンペーパーをを貼りながらスプレーし、しばらく待てば・・・、
とってもラクに汚れが落とせます。(^_^)v

*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*

◆┓お肌と健康のご相談は下記へどうぞ!
┗╋…━…━…━…━…━…━…━…━
電話   076-233-2406 アート薬局
メール  art-ph@art-kanazawa.com

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■   《連載:酵素料理》『かんたん黒豆酵素』
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

健康になれるおすすめプレミアム酵素飲料を使ったお料理レシピを
《薬剤師☆智》がいろいろご紹介していきます。

=-=[ かんたん黒豆酵素 ]-=-=-=-=-=-=-=

【材料】・黒豆 100g ・プレミアム酵素飲料 300ml
・ふげん 少々

【作り方】
1 ふげん水(適量のボウルに水を入れ、そこにふげん小さじ半分を混ぜる)
を作り、そこで黒豆をキレイに洗う
2 黒豆をさっと水切りし、それをフライパンで振り混ぜながら煎る
3 10分ほど経つって黒い皮が割れて香ばしい香りがしてきたら、火を止める
4 荒熱が取れたら、適当な大きさのビンに移す
5 プレミアム酵素飲料を上から注ぎ入れたら完了です
6 黒豆が酵素に漬かるよう、1日1回軽く混ぜる
10日ぐらいで飲めるようになりますが、
1ヵ月置くと黒豆が柔らかくなって食べやすくなります♪

☆黒豆の香ばしい香りが酵素飲料に移って、美味しく飲めるし、
ついでに黒豆も柔らかくなって、甘く美味しくなります!
なんなら、年末にはなんちゃって黒豆煮で代用できるかも!?(^^;)
楽ちん~~~♪(*^_^*)
もちろん、美腸にもとっても役立ちま~す♪

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

→*←*→*←**→*←**→*←**→*←**→*

他にも疑問やお問い合わせがありましたら、
《薬剤師☆智》までご質問をくださいね。

漢方薬生薬認定薬剤師
NR・サプリメントアドバイザー
健康食品管理士です。(^.^)

メール : art-ph@art-kanazawa.com
お電話 : 076-233-2406

→*←*→*←**→*←**→*←**→*←**→*

お待ちしてま~~す!

《★アートハートニュース☆メルマガ版》
過去のメルマガはこちらからどうぞ!
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/news

《ニキビ肌・乾燥肌、アトピー肌のお悩みに薬剤師がアドバイス!》
お客様の声やいろいろな出来事など。
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/advice

☆いずれのブログにも検索窓ができました。
気になる言葉があったら、検索してみてくださいね。
該当するブログが出てきます。(*^_^*)

◆◇━━━A_R_T___P_H_A_R_M_A_C_Y━━━◇◆

【発行者】アート薬局 管理薬剤師 中村智子

アート薬局HP https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/
E-mail:art-ph@art-kanazawa.com
〒920-0035 石川県金沢市中橋町11-12
TEL:076-233-2406 FAX:076-233-2434

☆アート薬局ショッピングカートはこちらから!☆
https://artph-shop.com/

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

今月のキーワードは、“セスキ炭酸ソーダ”です。