オンラインショップはこちらから

No.239 血糖値スパイクについてふたたび・・・。(*^^*)

アートハートニュースメルマガ版 ┃  石川県金沢市
━━━━━━━━━━━━━━━━┛☆ アート薬局 ★☆★
2024年12月号(No.239) https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/

■■■ もくじ ━━A_R_T___P_H_A_R_M_A_C_Y━━━━━━━
■■
■   1 血糖値スパイクについてふたたび・・・。(*^^*)
■   2 ではでは、血糖値スパイクの予防法は?
■   3 《連載:酵素料理》『おしゃれな芋きんとん』
■■
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは♪
アート薬局の《薬剤師☆智》です。(*^_^*)

━━・:*☆…━━━━━━━少しだけ自己紹介━━━

☆アトピッ子の子育て経験のある薬剤師が、
あなたのお肌や健康のお悩みにアドバイスを!
☆得意科目(?)は、無添加、無農薬、自然食品、無添加化粧品など!
☆すこやか検診では血糖値もHbA1cも今までは正常値内ですが・・。(^_^;

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつまでも暑かった感じの10月でしたが、さすがに後半からは急に寒い日がでてきて、
11月にはやはり秋になりました。

そして、その気温の変化が大きすぎるために、
知らないうちに、身体には大きなストレスが・・・。(^_^;

そんな気温の変化のせいで、冬の感染症が増えてきています。
インフルエンザや風邪、そこにマイコプラズマ肺炎も!

マイコプラズマの場合は、ウイルスではなくて細菌なので、
抗菌座が効きます!!

ただ、マイコプラズマは細胞壁を持たない細菌なので、
1部の抗生物質は効果がありません。

でも、マクロライド系(クラリスなど)の抗菌剤には効果がありますので、
そのあたりをちゃんと病院で調べてもらって、お薬をもらわれるといいですね。(^.^)v

そして、最終的には体力や免疫力が必要なので、
リナマックスエキスなどを、上手に併用してください。
https://artph-shop.com/?pid=19740105

病院の薬との併用も差し支えありません。
ご心配な場合は、個別にご相談くださいね。(*^^*)

では、本題のはじまりはじまり

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  1 血糖値スパイクについてふたたび・・・。(*^^*)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『血糖値スパイク』 って、ご存知ですか?

《血糖値》とは、血液中に含まれるブドウ糖の濃度のこと。

高すぎると糖尿病のリスクが上がりますし、
低すぎると低血糖といって、意識がなくなったり、
痙攣したりして、命に関わることにもなります。

ちなみに、空腹時血糖値は、70~109mg/dlが正常な範囲とされています。

そして、もう一つ、ここ1~2ヶ月の血糖値の動きをみるための数値が、
《 HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)》ですね。

こちらは、4.6%~6.0%が正常値

6.0%を超えると糖尿病の可能性があると診断され、
7.0%を超える状態が、数年続くと合併症の心配がでてきます。

(もちろん、その方の年齢によっても多少判断の数値は変わってくるかな。)

そして、食事をすると当然、血糖値は上がりますので、
正常値は食後2時間で、140mg/dl未満とされています。

さて、そんな中?、『血糖値スパイクって??』

実は、8年前の2016年に一度、血糖値スパイクのことを書いています。

『血糖値スパイク予防にはベジファーストを!(^_^)v』
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/news/2016/11/no-143.html

この頃は、ベジファーストが流行り!?だったのですが、
最近の意見では、必ずしも『最初に野菜』ではなくても、
先に食べるのは、タンパク質でもOKで、
とにかく《 炭水化物や糖質は最後がおすすめ 》ということになり、
『カーボラスト』とか、『おかずファースト』とかいうワードに、
変わってきているとか。(*^^*)

☆もちろん、ベジタブルファーストが悪いといういう訳ではなくて、
野菜を先に食べることは、とってもいいことなんですよ!(^.^)v

ただ、ベジファーストは血糖値の急上昇を抑えてくれるのは、
正しいのですが、それがイコール ダイエットにもなるというのは違う・・・。
それが、2025年に出される厚生労働省の食事摂取基準のようです。

(ダイエットには、やはり順番が動向ではなく、
総カロリーをどれだけ摂ったかの方が問題になります。)

さて、少しもとに戻って・・・・、『血糖値スパイク』とは?
(下記は、AIのGeminiさんより)

血糖値スパイクとは、食後に血糖値が急上昇し、その後急降下する現象のこと。
この血糖値の急激な変動が、様々な健康問題を引き起こす可能性が指摘されています。

最新の研究で明らかになったこと

1.健康診断では見逃されやすい →
血糖値スパイクは、健康診断で測定される空腹時血糖値やHbA1cの値には現れにくい

2.様々な健康リスク →
血糖値スパイクは、2型糖尿病、心血管疾患、認知機能低下などのリスクを高める可能性

3.予防の重要性 →
血糖値スパイクは、食生活や運動習慣の改善によって予防できる可能性があります。

ちなみに、血糖値スパイクを測る方法としては、自分で食後食後1時間~2時間後に
血糖値を測ることで、血糖値スパイクの有無を確認したり、
連続血糖測定システム(CGM)で血糖値を継続的に測定することで、
血糖値の変動を詳しく把握できます。

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  2 ではでは、血糖値スパイクの予防法は?
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ではでは、血糖値スパイクの予防法は?

やはり、バランスの取れた食事が大切。

白米やパンなどの単糖類を多く含む食品を控えて、玄米や全粒粉パンなど、
《 精製されてない食品 》をを意識して摂ることことが大切。

ちなみに、我が家では原則、発芽玄米を炊ける炊飯器を使って、
玄米を炊飯してます。 もちもちのご飯になりますよ。(*^^*)

また、野菜などで食物繊維をしっかり取ることも大切!!
食物繊維は血糖値の上昇を緩やかにする効果があります。(^.^)v

それから、食後に軽度な運動でよいので、すこしでも身体を動かすことが重要!

軽いお散歩でも、台所の片付けやお掃除でも、とにかく食後は寝転ばないで、
身体を動かすことで、血糖値スパイクは予防できます!!

とにかく座ってないで、おウチの中を歩き回るだけでも、違いますね。(*^^*)

このあたりは、上記の8年前のメルマガにも書いていますので、
ぜひぜひ、一読してみてくださいね。(^_-)-☆

『血糖値スパイク予防にはベジファーストを!(^_^)v』
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/news/2016/11/no-143.html

★★★・‥…―━━━―…‥・★★★

考えたら、和食の会席料理は、いろんなおかずがでた最後に、
ご飯と香の物と留椀(汁物)、その後、水菓子がでてきます。

中華料理のコースでは、いろんな料理が出た最後に、
チャーハンや麺類、そしてデザートがでてきます。

これらって、血糖値スパイクの予防には、とっても、
理にかなっているということですね。(^.^)v

★★★・‥…―━━━―…‥・★★★

◆┓お肌と健康のご相談は下記へどうぞ!
┗╋…━…━…━…━…━…━…━…━
電話   076-233-2406 アート薬局
メール  art-ph@art-kanazawa.com

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 《連載:酵素料理》『おしゃれな芋きんとん』
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

健康になれるおすすめ大高プレミアム酵素飲料を使った
お料理レシピを《薬剤師☆智》がいろいろご紹介していきます。

=-=[ おしゃれな芋きんとん ]-=-=-=-=-=-=-=

【材料】
・さつまいも 350g ・プレミアム酵素飲料 60g ・ふげん 大さじ3
☆ミックスナッツ 100g ☆三温糖 大さじ2 ☆純ココア 大さじ1
☆プレミアム酵素飲料 大さじ1

【作り方】
1 さつまいもの皮をむいて1センチの輪切りにして鍋に入れ、
そこに水1.5カップとふげん少々(記載外)を加えて火にかける

2 さつまいもに火が通ったら、残った水は捨てて、中火にかけ、
粉ふきいものようにサッと水気を飛ばす

3 フードプレセッサーに茹でたさつまいもと分量の酵素飲料とふげんを加え、
滑らかになるまで撹拌し、適量をラップにとって茶巾絞りにする

《 次に☆印の材料でトッピングをつくる 》

4 フライパンにミックスナッツと三温糖をいれて中火で5分あまり
乾煎りし、そこにココアも加えて、さらに2分煎る

5 そこに酵素飲料大さじ1を加えて、手早く絡めると、
チョコナッツが出来上がり、冷めるとカリカリ食感になる

6 茶巾に絞った芋きんとんを皿に載せ、チョコナッツをデコレーションすると、
おしゃれな芋きんとんの出来上がり♪

☆ノーマルでヘルシーな芋きんとんが、チョコナッツにデコされて、
おしゃれな一品に早変わり。お正月用だけでなく、
デコレーション次第で、クリスマスにもいけそう!(^_-)-☆

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

→*←*→*←**→*←**→*←**→*←**→*

他にも疑問やお問い合わせがありましたら、
《薬剤師☆智》までご質問をくださいね。

漢方薬生薬認定薬剤師
NR・サプリメントアドバイザー
健康食品管理士です。(^.^)

メール : art-ph@art-kanazawa.com
お電話 : 076-233-2406

お待ちしてま~~す!

→*←*→*←**→*←**→*←**→*←**→*

《★アートハートニュース☆メルマガ版》
過去のメルマガはこちらからどうぞ!
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/news

《ニキビ肌・乾燥肌、アトピー肌のお悩みに薬剤師がアドバイス!》
お客様の声やいろいろな出来事など。
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/advice

☆いずれのブログにも検索窓ができました。
気になる言葉があったら、検索してみてくださいね。
該当するブログが出てきます。(*^_^*)

◆◇━━━A_R_T___P_H_A_R_M_A_C_Y━━━◇◆

【発行者】アート薬局 管理薬剤師 中村智子

アート薬局HP https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/
E-mail:art-ph@art-kanazawa.com
〒920-0035 石川県金沢市中橋町11-12
TEL:076-233-2406 FAX:076-233-2434

☆アート薬局ショッピングカートはこちらから!☆
https://artph-shop.com/

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆