アートハートニュースメルマガ版 ┃ 石川県金沢市
━━━━━━━━━━━━━━━━┛☆ アート薬局 ★☆★
2025年11月号(No.250) https://www.art-kanazawa.com/
■■■ もくじ ━━A_R_T___P_H_A_R_M_A_C_Y━━━━━━━
■■
■ 1 我が家のご飯は発芽酵素玄米です♪
■ 2 発芽酵素玄米の作り方は?
■ 3 《連載:酵素料理》『超簡単!スライスさつまいもケーキ』
■■
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは♪
アート薬局の《薬剤師☆智》です。(^_^)
━━・:*☆…━━━━━━━少しだけ自己紹介━━━
☆アトピッ子の子育て経験のある薬剤師が、
あなたのお肌や健康のお悩みにアドバイスを!
☆得意科目(?)は、無添加、無農薬、自然食品、無添加化粧品など!
☆なでしこ健康生活炊飯器が勝手に炊いてくれるので楽ちん!(^.^)v
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年は(今年も?)10月上旬まで気温が高い日が続き、
10月半ばになって、急に秋が駆け足でやってきた感じ。
日中はまだ過ごしやすくても、朝晩はぐっと冷え込むようになり、
一日の気温差が大きく、急な気温の変化に注意が必要な時期ですね。
春や秋は気温の変化が大きいため、蕁麻疹・湿疹やめまい・アレルギー性鼻炎など、
自分の弱いところに、トラブルが出やすいシーズンでもあります。
そんな時期に、内蔵を温めながら、腸内環境も良くしてくれる、
『しょうが酵素』のお湯割りが、とってもおすすめ!
スライスした生姜を、大高プレミアム酵素に漬けておくと、
1週間くらいで出来上がります。
炭酸で割れば身体に良いジンジャエールになりますが、
この時期は、やはり冷え防止にお湯割りが絶対おすすめです!(^.^)v
紅茶を入れて、しょうが紅茶にするのも美味。
代謝も上がって、免疫力UPにつながります!!
《薬剤師☆智》も毎日とっても美味しく、生姜酵素を飲んでま~す。(^^)
では、本題のはじまりはじまり
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 1 我が家のご飯は発芽酵素玄米です♪
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『発芽酵素玄米』ってご存知ですか?
我が家では、もう10年以上前から主食は、原則、発芽酵素玄米にしています。
まず、発芽玄米(はつがげんまい)は、玄米をわずかに発芽させたお米のことです。
白米と違って、玄米は水をやれば発芽する、生きているお米なんですネ。
玄米は身体に良いらしいという話は、お聞きになったこともあるかと思います。
繊維質が多いので、便秘の改善などには、とても威力を発揮します。(^.^)v
でも、玄米は栄養価が高い反面、硬くて消化しにくいという面がありますが、
それが発芽させることで柔らかくなり、食べやすくなります。
また、発芽させることで、GABA(ギャバ)が大幅に増加!!!
GABA(γ-アミノ酪酸)とは、神経伝達物質の一つで血圧を下げる、
ストレスを緩和するといった効果がよく知られています。
そして、「発芽酵素玄米(はつがこうそげんまい)」は、
『発芽玄米』を圧力をかけて炊き上げ、時間をかけて熟成させたもので、
『寝かせ玄米』とも呼ばれたりします。
《 発芽酵素玄米のメリット 》
1. 食感と美味しさの向上
圧力をかけて炊き上げ、保温し熟成させることで、玄米の硬さがなくなり、
まるでお赤飯のような、もちもちとしたより食べやすい食感に変化します。
また、旨味と甘みが増し、玄米特有の匂いやクセが抑えられます。
2. 栄養と健康成分の向上
発芽の段階で、ストレス軽減作用などのあるGABAが増加します!
また、熟成の過程で、玄米の糖質と小豆のタンパク質が反応(メイラード反応)し、
メラノイジンという褐色の成分が生成されます。
そしてそのメラノイジンには、抗酸化作用があるため、アンチエイジングや
生活習慣病の予防に役立つと期待されています。
さらに、食物繊維も豊富なので、整腸作用も優れています。
また、発芽と保温による酵素の働きで消化が助けられ、
玄米よりも消化吸収がスムーズになります。
つまり~~~
『発芽酵素玄米』は、発芽玄米の栄養価を含有し、また、
小豆と塩を加えて熟成させることによるもちもちの食感と、
抗酸化成分(メラノイジン)の生成を兼ね備えた、
より進化した玄米食と言えます!(^.^)v
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 2 発芽酵素玄米の作り方は?
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発芽酵素玄米(寝かせ玄米)は、手間と時間はかかりますが、
普通の炊飯器(圧力IH炊飯器や玄米モード付きが理想的)でも作ることができます。
☆ 発芽酵素玄米(寝かせ玄米)の基本レシピ
- 準備する材料(4合炊きの場合の目安)
・玄米 4合 (無農薬・低農薬のものがおすすめ)
・小豆(あずき)30g(大さじ2~3)(小豆のポリフェノールが熟成に重要)
・天然塩 小さじ1/2 (精製塩ではなく、ミネラルを含む粗塩を使う)
・水 炊飯器の玄米4合の目盛り(機種により調整が必要な場合があります)
- 作り方の手順
【 Step 1 】玄米を洗う・浸水させる
玄米と小豆をボウルに入れ、優しく丁寧に洗い、水を切ります。
次に、 炊飯器の内釜に玄米と小豆、分量の水を入れ、塩を加えて軽く混ぜる。
6~8時間くらい(夏場は冷蔵庫で)水に浸しておきます。
これにより、玄米がわずかに発芽し(発芽玄米になり)、酵素が活性化して
栄養価と食べやすさがアップします。
【 Step 2 】炊飯する
浸水後、そのまま炊飯器にセットし、玄米モード(または酵素玄米モード)で炊く。
(玄米モードがない場合は、水を玄米4合の目盛りより少し多めにして炊飯する)
炊き上がったら、蓋を開けずに10~20分ほど蒸らします。
【 Step 3 】熟成(寝かせ)させる
炊き上がったら、しゃもじで底から持ち上げるように十字を切って、
全体をしっかり混ぜ合わせます。
この「混ぜる」作業で空気を入れ、熟成を促進させます。
炊飯器の保温スイッチを入れたままにします。
ここからが「寝かせ玄米」の熟成期間です。
1日1回、毎日かき混ぜる
底から空気を入れ込むように全体をしっかり混ぜ合わせます。
保温を始めて3日目~4日目くらいからが食べ頃です。
色が赤褐色に変化し、独特のもちもちした食感と旨味が出てきます。
3日目以降、熟成が進むにつれて食感と味が良くなりますが、
長く保温しすぎると味が落ちることがあるため、
1週間~10日程度を目安に食べきるのがおすすめです。
食べきれない場合は、熟成が完了したものを1食分ずつラップに包み、
冷凍保存することも可能です。
でも、上記の作り方を見ると、結構面倒ですよね・・・。
私も最初に作り方を習ったときは、一生懸命やってましたが、
だんだんと面倒くさくなり・・・。(^_^;
そんなときに、発芽酵素玄米を自動で作ってくれる炊飯器があることを知り、
もう、7年以上使っています。(能登地震のときに故障して一度、買い直しました。)
玄米とあずきを洗って、その炊飯器に入れ、天然塩とふげんを加えて、
水位線に水の量を合わせて、スイッチポン!すると・・・、
勝手に6時間適温で発芽させて、その後約1時間で炊飯して出来上がり!!
時間はかかりますが、放っておけばいいので、楽ちん。
朝セットしておくと、夕方にはもっちもちの発芽酵素玄米が食べられます。
本当は、3日間置いてから食べ始めるのがさらにいいのですが、
充分茶色になって、モチモチしているので、その日から食べてます。(^_^;
今は二人分だけなので、4合で炊いて、それを3~4日かかって食べてますね。
ウチが使っているのは、『なでしこ健康生活炊飯器』
今年からアート薬局でも販売できるようになりましたので、
興味のある方は、お問い合わせくださいね。(^_-)-☆
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 《連載:酵素料理》『超簡単!スライスさつまいもケーキ』
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
健康になれるおすすめ大高プレミアム酵素飲料を使った
お料理レシピを《薬剤師☆智》がいろいろご紹介していきます。
=-=[ 超簡単!スライスさつまいもケーキ ]-=-=-=-=-=-=-=
【材料 】
・さつまいも 2本 ・卵 2個 ・バター 20g ・牛乳または豆乳 70ml
☆プレミアム酵素飲料 30cc ・ホットケーキミックス 80g
【作り方】
1 きれいに洗ったさつまいもをスライサーで3ミリ厚さ程度にスライスし、
10分間ほど水にさらす
2 バターは電子レンジで、溶かしバターにしておく
3 さつまいもの水を切って炊飯器の釜に入れ、卵と牛乳と
プレミアム酵素飲料を入れて、箸などで混ぜる
4 さらにホットケーキミックスと溶かしバターを入れて混ぜ合わせる
5 釜を炊飯器にセットし、炊飯のスイッチポンで焼く
竹串を刺してみて、生地が付いてこなければ出来上がり♪
(生っぽいときは、もう数分追加してくださいネ)
☆炊飯器のお釜の中で混ぜて炊飯するだけなのに、
出来上がりをお皿にのせたら、手の込んだケーキに見えるから、
とっても不思議!
秋は美味しいさつまいもがたくさん出回るシーズンなので、
ぜひお試しくださいネ♪(^.^)v
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
→←→←→←→←→←→*
他にも疑問やお問い合わせがありましたら、
《薬剤師☆智》までご質問をくださいね。
漢方薬生薬認定薬剤師
NR・サプリメントアドバイザー
健康食品管理士です。(^.^)
メール : art-ph@art-kanazawa.com
お電話 : 076-233-2406
お待ちしてま~~す!
→←→←→←→←→←→*
《★アートハートニュース☆メルマガ版》
過去のメルマガはこちらからどうぞ!
https://www.art-kanazawa.com/news
《ニキビ肌・乾燥肌、アトピー肌のお悩みに薬剤師がアドバイス!》
お客様の声やいろいろな出来事など。
https://www.art-kanazawa.com/advice
☆いずれのブログにも検索窓ができました。
気になる言葉があったら、検索してみてくださいね。
該当するブログが出てきます。(^_^)
◆◇━━━A_R_T___P_H_A_R_M_A_C_Y━━━◇◆
【発行者】アート薬局 管理薬剤師 中村智子
アート薬局HP https://www.art-kanazawa.com/
E-mail:art-ph@art-kanazawa.com
〒920-0035 石川県金沢市中橋町11-12
TEL:076-233-2406 FAX:076-233-2434
☆アート薬局ショッピングカートはこちらから!☆
https://artph-shop.com/
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

