オンラインショップはこちらから

No.222 合成甘味料について!

アートハートニュース☆メルマガ版 ┃  石川県金沢市
━━━━━━━━━━━━━━━━┛☆ アート薬局 ★☆★
2023年5月号(No.220) https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/

■■■ もくじ ━━A_R_T___P_H_A_R_M_A_C_Y━━━━━━━
■■
■   1 一番避けたいのは人工甘味料
■   2 もう一つの気をつけたい甘味料
■   3 《連載:酵素料理》『ミニトマトと玉ねぎの水キムチ☆アレンジ』
■■
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは♪
アート薬局の《薬剤師☆智》です。(*^_^*)

━━・:*☆…━━━━━━━━━少しだけ自己紹介━━━

☆アトピッ子の子育て経験のある薬剤師が、
あなたのお肌や健康のお悩みにアドバイスを!
☆得意科目(?)は、無添加、無農薬、自然食品、無添加化粧品など!
☆甘いものの取り過ぎには注意してるし酵素飲料は強い味方!(^_-)-☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

梅雨真っ盛り!の鬱陶しいジメジメ・ムシムシした毎日が続いています。(>_<)

湿度が高いと、空気中だけでなく、身体の中もジメジメしています。
なんだか、『重だる~~い』 感じ・・・。

そんなときに、体内の余計な湿気と熱を排泄して取ってくれるのが、
『五苓黄解ドリンク』 ですっ!!!

今からは、熱中症の予防や回復にも役立ってくれるドリンクなので、
もしもの時のためにも、ぜひ、お手元に持っていてくださいネ。(*^^*)

それから、新型コロナ感染症も、全国的にじわじわと増加傾向の様子。

重症化はしにくいとはいえ、感染するとやはり症状はつらいので、
早めの対処がキモです。 ご注意くださいネ!!(^_-)-☆

ではでは、本題のはじまりはじまり~~

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  1 一番避けたいのは人工甘味料
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

夏はどうしても、冷たい飲み物を飲む機会が増えますね。
熱中症予防の点からも、水分補給は大切なこと。

基本的にはお茶類(私の場合は傷みにくいカメリアティが便利)ですが、
甘い飲み物を飲む機会も増えます。(^_^;

そんな時に、私が一番避けているのは、人工甘味料(合成甘味料)の入った飲料です。
後味がホントに美味しくないし、どうも身体にもよくなさそう・・・。(>_<)

ジュース類だけでなく、ノンアルビールやヤク○トなどの健康飲料など、
『カロリーゼロ』を歌う、かなりいろんな飲料に、使われてます・・・。(^_^;

『WHO(世界保健機構)は、2023年5月に、「人工甘味料」と呼ばれる砂糖代替品を、
ダイエットや体重コントロールの目的で摂らないように勧めるガイドラインを発表しました。』

という記事を見つけたので、その詳細を流行りの『ChatGPT』さんに、
聞いてみました。(^_^;  下記がその内容です。

========

人工甘味料は砂糖と分類されない合成や天然由来の非栄養性甘味料で、
アセスルファムカリウム、アスパルテーム、スクラロース、ステビアなどがあります。

WHOは、人工甘味料の使用は成人や小児の体脂肪を減らす上で、
長期的な利益をもたらさないばかりか、成人の2型糖尿病や心血管疾患などの
慢性病のリスクを高める可能性があるとしています。

そのため、糖尿病の持病を持つ人を除く、すべての人に対して、
人工甘味料を使用しないことを推奨しています。

WHOはまた、フルーツや砂糖無添加の食品や飲料から、
天然の糖分を摂ることを心がけるように呼びかけています。

全体的な健康増進のためには、子どもの頃から甘い食べ物を
減らす努力をするべきだと述べています。

=========

私はジュース類は滅多に買いません。

缶コーヒーや今流行のノンアルビールを買う時も、裏の原材料欄をみて、
アスパルテーム、アセスルファムK、スクラロース、ステビア、さらには新種?のネオテームなど、
人工甘味料が書いてないものを探すのですが、それが意外と難しい・・・。

さらに、自動販売機で買うときなどは、商品が出てきてからでないと、確認ができない!!
(なので、そういう時はお茶か、無糖のコーヒーを買うようにしていますが。)

実際に、一部の研究や報道でも、過剰な摂取は健康への悪影響が懸念されています。

1.食欲刺激
人工甘味料はノンカロリーだけど、脳は甘い味を感じるとエネルギーが供給されると勘違いして、
余計に、食欲が増してしまい、結果、体重増加は増加してしまうかも。

2.代謝への影響
合成甘味料の摂取が、血糖値やインスリンの代謝に影響を及ぼす可能性があり、
また、一部の甘味料は腸内細菌叢にも影響を与える心配もあるらしい・・・。

3.健康リスク
人工甘味料は、発がん性や神経毒性のリスクを持つ可能性があることも示唆されている。

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■   2 もう一つの気をつけたい甘味料
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

絶対に避けたいなと思うのは、上記の人工甘味料ですが、
その次にちょっと注意なのは、『異性化糖』 というもの。

原材料の欄には、『果糖ぶどう糖液糖』とか、『ブドウ糖果糖液糖』と書いてあります。
(含有量が多いほうが、先に書いてありますね。)

上記の異性化糖は、とうもろこしやじゃがいも、さつまいもを原材料とする
甘味料の一種なので、添加物には指定されていません。

サツマイモやトウロモコシ、ジャガイモなどのデンプンを酵素で糖化した後、
その一部を別の酵素で異性化させたものが成分となります。
(その、『異性化』というのが、自然界の反応ではないので、ちょっと曲者?)

そして、砂糖よりも安価なため、ジュースやアイスクリーム、調味料やレトルト食品など、
とっても幅広~~く使われています。

そして、果糖ぶどう糖液糖の主成分である果糖は、砂糖やぶとう糖に比べて、
『老化促進物質』 である 『AGEs』 を発生させやすいため、摂りすぎには要注意!!

血糖値も急激に上げてしまうので、肥満の一因になる懸念もありますね。(^_^;

いや~な老化につながる 『AGEs(終末糖化産物)』 については、12年前のメルマガに。

No.93 「糖化は老化」でもある事が最近大注目!(@_@)
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/news/2012/09/no93.html

そして、砂糖についても、7年前に書いてました。

No.141砂糖はからっぽのカロリー・・・。(+_+)
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/news/2016/09/no-141.html

何にしても、糖分の摂りすぎは、老化防止の点からも要注意ということですね。
飲み物だけではなく、ケーキやお菓子類はもっと、要注意かな。(^_^;

最後に、果物には果糖が多く含まれていると勘違いされやすいのですが、
実は果物はそのものの果糖含有量はそれほど多くありません。

しかもビタミン類や食物繊維なども豊富に含まれているので、
適量をゆっくり食べる分にはまったく心配ないようです。(^.^)v

 

◆┓お肌と健康のご相談は下記へどうぞ!
┗╋…━…━…━…━…━…━…━…━
電話  076-233-2406 アート薬局
メール  art-ph@art-kanazawa.com

■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  《連載:酵素料理》『ミニトマトと玉ねぎの水キムチ☆アレンジ』
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

健康になれるおすすめ大高プレミアム酵素飲料を使った
お料理レシピを《薬剤師☆智》がいろいろご紹介していきます。

=-=[ ミニトマトと玉ねぎの水キムチ☆アレンジ ]-=-=-=-=-=-=-=

【材料】 ・ミニトマト 10~15個 ・玉ねぎ 1/2個
・にんにく 1片 ・生姜片 半個 ・水 500ml
・塩 小さじ1.5 ・プレミアム酵素飲料 小さじ1.5

【作り方】
1 ジッパー付き保存袋に水と塩とプレミアム酵素飲料を入れて、なじませる

2 にんにくは薄くスライス、しょうがは千切りにして、1に入れる。

3 たまねぎは繊維にそって2ミリほどに薄くスライスし、
ミニトマトはヘタの方に十字に切れこみを入れて、1に入れる

4 すべてを入れたら、空気をしっかり抜いて密閉する

5 直射日光は避け、常温の場所に置いて発酵させる。
目安は、夏は約2日、冬は約3日。 その後は冷蔵庫へ
(細かい泡が出てきたら、発酵した合図です)

☆あさイチで放送されていたレシピを、プレミアム酵素飲料を使ってアレンジしてみました。
さっぱりしたお味で美味しかったです。
出来上がったものをまるごとミキサーにかければ、冷製ガスパチョになりま~す!

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

→*←*→*←**→*←**→*←**→*←**→*

他にも疑問やお問い合わせがありましたら、
《薬剤師☆智》までご質問をくださいね。

漢方薬生薬認定薬剤師
NR・サプリメントアドバイザー
健康食品管理士です。(^.^)

メール : art-ph@art-kanazawa.com
お電話 : 076-233-2406

お待ちしてま~~す!

→*←*→*←**→*←**→*←**→*←**→*

《★アートハートニュース☆メルマガ版》
過去のメルマガはこちらからどうぞ!
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/news

《ニキビ肌・乾燥肌、アトピー肌のお悩みに薬剤師がアドバイス!》
お客様の声やいろいろな出来事など。
https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/advice

☆いずれのブログにも検索窓ができました。
気になる言葉があったら、検索してみてくださいね。
該当するブログが出てきます。(*^_^*)

◆◇━━━A_R_T___P_H_A_R_M_A_C_Y━━━◇◆

【発行者】アート薬局 管理薬剤師 中村智子

アート薬局HP https://artph-shop100.sakura.ne.jp/new-wp/
E-mail:art-ph@art-kanazawa.com
〒920-0035 石川県金沢市中橋町11-12
TEL:076-233-2406 FAX:076-233-2434

☆アート薬局ショッピングカートはこちらから!☆
https://artph-shop.com/

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆