No.246 認知症の予防を本山式30秒スクワットで!
アートハートニュースメルマガ版 ┃ 石川県金沢市
━━━━━━━━━━━━━━━━┛☆ アート薬局 ★☆★
2025年7月号(No.246) https://www.art-kanazawa.com/
■■■ もくじ ━━A_R_T___P_H_A_R_M_A_C_Y━━━━━━━
■■
■ 1 感覚神経と認知症の関係ってどんなの??
■ 2 認知症の予防を本山式30秒スクワットで!
■ 3 《連載:酵素料理》『しっかり甘い発酵あんこ』
■■
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは♪
アート薬局の《薬剤師☆智》です。(*^_^*)
━━・:*☆…━━━━━━━少しだけ自己紹介━━━
☆アトピッ子の子育て経験のある薬剤師が、
あなたのお肌や健康のお悩みにアドバイスを!
☆得意科目(?)は、無添加、無農薬、自然食品、無添加化粧品など!
☆筋トレはホントは嫌いなんだけど週1回なら頑張る!!(*^^*)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月になりましたが、その前に今年の梅雨はどこへ行ったの!?
西日本はすでに6月27日に梅雨明け宣言。
過去最も早い地域がほとんどとか!?
ここ北陸も、天気予報を見ていると、この先ほとんど雨予想の日がなく、
梅雨明けも、かなり早くなりそうな予感・・・。
そうすると、今後の水不足や野菜などの価格高騰がとっても心配ですね・・・。
そして、天気予報を見ていると、全国的に猛暑日予想が多くて、
真っ赤な日が目立つ毎日。
熱中症が心配なので、こまめな水分補給と適度な冷房の使用ですね。
でも先日、お家で静かに生活されている高齢者の方が、
『水分補給にOS-1を毎日飲んでます。』とおっしゃるので、エッ???(@-@;)
OS-1(オーエスワン)は、軽度から中等度の脱水症のときに飲むことが
推奨されている経口補水液です。
外でダラダラ汗をかいたときや、発熱性消耗性疾患や下痢嘔吐などで、
脱水症状になっているときには、OS-1も必要です。
でも、室内で汗もそれほどかかずに生活している時の水分補給は、
番茶や麦茶で充分!
OS1では、かえって塩分や糖質が過剰になってしまう心配がありますヨ。
と、お話させていただきました。(*^^*)
また、暑さによるだるさや熱中症の予防には、
『五苓黄解ドリンク』もおすすめです。(^.^)v
暑さを冷ます黄連解毒湯と水分代謝を整える五苓散の、
合わさった処方なので、元気が出ると喜ばれる方も多いですね。(*^^*)
では、本題のはじまりはじまり
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 1 感覚神経と認知症の関係ってどんなの??
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
しばらく前に、『本山式感覚神経トレーニング』を開発された、
本山輝幸先生のお話を聞く機会がありました。
本山先生は、神奈川県で認知症予防のプロジェクトに参加され、
20年以上にわたって、7万人以上の方を指導してこられた結果、
『感覚神経』がキーポイントだと発見されたそうです。
ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動ではなくて、
筋力トレーニングの方が、感覚神経の刺激には効果的だと。
その効果的な対象となるのは、認知症の初期段階にある方や、
認知症の前段階、つまり軽度認知症=MCI の方を主な対象とされています。
これらの段階であれば、脳機能を健常者レベルまで戻せると主張され、
下半身の重要な感覚神経を鍛えることで、短時間でも効果的に
認知機能の改善が期待できるとされています。
すごいですね! (ある意味、お薬よりスゴイ!!)
認知症はいきなり発症するわけではありません。
以前のメルマガにも書きましたが、原因となる脳のアミロイドβは、
認知症の症状が出る25年も前から、蓄積が始まっています。
そして、必ずその前にMCIという段階があります。
MCIは、正常な老化と認知症の中間に位置する状態です。
記憶力や注意力などの認知機能が低下しているものの、
自立した日常生活を送ることができます。
でも、それを放置しておくと、4年以内には50%、6年以内には80%が
認知症に移行することがわかっています。
MCIの特徴としては、基本的な日常生活は問題なく送れることが多いですが、
手段的な日常生活(例: 買い物、家事)に影響が出るような状態。
ただ認知症と違う点は、日常生活に大きな支障が出るほどではありません。
なお、MCIの確定診断には、医師による評価が必要です。
神経心理検査や画像診断・血液検査などとともに、
記憶障害の訴えや客観的な認知機能の低下が確認され、
日常生活動作は正常であることなどが診断基準となります。
東京都健康長寿医療センター 『軽度認知障害(MCI)について』
https://www.tmghig.jp/hospital/diseases/brain/brain2/
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 2 認知症の予防を本山式30秒スクワットで!
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本山先生が多くの患者さんを見てこられて、気が付かれたことは、
『脳の老化=神経の老化』という点。
そして、認知症は社会の都市化・産業の発展によってもたらされた現代病だと。
昔の生活では、今ほど便利な家電や道具はなく、
何をするにも肉体労働が多かったので、自然と筋力を使うことになり、
そうするうちに、感覚神経も知らず知らずのうちに刺激されていた。
それに対し、現代社会では、便利なアイテムがいろいろ開発された結果、
どんどんと自分の筋力を使う機会が減り、その結果、感覚神経も衰えがち・・・。
実際に、南米ボリビアの原住民の高齢者を調べると、認知症の有病率は0.6%、
それに対し、日本の認知症の有病率は17%にもなり、世界でもトップレベル!?
医療が発達して平均寿命が伸びたことも関係はあるかと思われますが、
それだけではないと、先生はおしゃっています。
認知症予防としては、ウォーキングなどの有酸素運動を思い浮かべがちですが、
本山先生は、やはり『筋力トレーニング』が感覚神経を強く刺激し、
脳への情報入力を増やす上では重要だと強調しています。
筋肉を使うことで、その筋肉にある感覚受容器が活性化し、
その情報が脳に送られることで脳の活性化を促す、
というメカニズムだそうですヨ!!(^.^)v
では、実際にはどんな筋トレが効果的なの??
そこで先生は昨年秋に、下記の書籍を出されています。
『認知機能改善30秒スクワット 』
この表題の通り、一番効果的な筋トレは、身体の中で一番大きな筋肉
大腿四頭筋や大殿筋を刺激する『スクワット』ですねっ!
詳しいやり方は、文章で説明するのはまどろっこしいので、割愛しますが、
本による図解や、今ではYouTubeなどの動画がわかりやすいかと思います。(^.^)v
その他にも、おすすめの筋トレ運動が紹介されています。
アンチエイジングを目指す中高年の方の、脳と身体を若返らせるには、
体力キープのための毎日20分以上のウォーキング(有酸素運動)と、
週1回の『本山式感覚神経トレーニング』(無酸素運動)が、最も手軽で効果的!!
もちろん、上記はMCIになっている方だけでなく、そうなりたくないために、
予防する点から行っても、どなたにもおすすめできる方法ですね。(^_-)-☆
*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*
認知症予防というと、アート薬局ではもう一つ、
おすすめのアイテムがあります。
信頼できるイチョウ葉エキスの『GBE-24』ですね。(^_-)-☆
https://artph-shop.com/?mode=srh&keyword=GBE&cid=
こちらは、脳血流の改善という意味では、ヨーロッパでは、
医薬品基準のサプリメントです。
週1回の筋トレで脳を刺激しながら、GBE-24で脳血流も良くしてあげれば、
まさに、『鬼に金棒』ですね。(^.^)v
*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 《連載:酵素料理》『しっかり甘い発酵あんこ』
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
健康になれるおすすめ大高プレミアム酵素飲料を使った
お料理レシピを《薬剤師☆智》がいろいろご紹介していきます。
=-=[ しっかり甘い発酵あんこ ]-=-=-=-=-=-=-=
【材料】
・小豆 200g ・米麹 200g ・プレミアム酵素飲料 50ml+25ml
【作り方】
1 小豆をたっぷり浸かるぐらいの水で5分くらいゆでて、
アク抜きをする
2 お湯を切った小豆に、水350mlとプレミアム酵素飲料50mlを加え、
圧力鍋で柔らかく煮る
(なでしこ健康生活の炊飯器の場合は、115℃で50分に設定)
3 柔らかく炊き上がった小豆をヘラなどでお好みの状態につぶす
4 つぶした小豆の温度が55℃くらいまで冷めたら、米麹を塊がないように、
よくもみほぐしながら入れ、よく混ぜる
5 水25mlとプレミアム酵素飲料25mlを加えてさらに混ぜ、
発酵温度60℃に設定して、6時間発酵させる
(または、炊飯器を保温機能にして蓋を開けた状態で濡れ布巾をかける)
6 発酵すると、もちっとしたあんこの状態に出来上がりま~す♪
☆砂糖を全く使わず麹だけで甘みを出した発酵あんこは、腸活にもGood!
ただ以前作ってみたときは、甘みがかなり物足りなくて、がっかり・・・。(^_^;
そこで今回は、プレミアム酵素飲料を使って甘みをプラスしたら、
甘みもしっかりあって、とっても美味しい満足な発酵あんこになりました~~♪
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
→*←*→*←**→*←**→*←**→*←**→*
他にも疑問やお問い合わせがありましたら、
《薬剤師☆智》までご質問をくださいね。
漢方薬生薬認定薬剤師
NR・サプリメントアドバイザー
健康食品管理士です。(^.^)
メール : art-ph@art-kanazawa.com
お電話 : 076-233-2406
お待ちしてま~~す!
→*←*→*←**→*←**→*←**→*←**→*
《★アートハートニュース☆メルマガ版》
過去のメルマガはこちらからどうぞ!
https://www.art-kanazawa.com/news
《ニキビ肌・乾燥肌、アトピー肌のお悩みに薬剤師がアドバイス!》
お客様の声やいろいろな出来事など。
https://www.art-kanazawa.com/advice
☆いずれのブログにも検索窓ができました。
気になる言葉があったら、検索してみてくださいね。
該当するブログが出てきます。(*^_^*)
◆◇━━━A_R_T___P_H_A_R_M_A_C_Y━━━◇◆
【発行者】アート薬局 管理薬剤師 中村智子
アート薬局HP https://www.art-kanazawa.com/
E-mail:art-ph@art-kanazawa.com
〒920-0035 石川県金沢市中橋町11-12
TEL:076-233-2406 FAX:076-233-2434
☆アート薬局ショッピングカートはこちらから!☆
https://artph-shop.com/
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆