No.244 膠原病(こうげん病)は女性に多い疾患ですね・・・。
アートハートニュースメルマガ版 ┃ 石川県金沢市
━━━━━━━━━━━━━━━━┛☆ アート薬局 ★☆★
2025年5月号(No.244) https://www.art-kanazawa.com/
■■■ もくじ ━━A_R_T___P_H_A_R_M_A_C_Y━━━━━━━
■■
■ 1 膠原病ってご存知ですか?
■ 2 膠原病の症状はどんなの?
■ 3 《連載:酵素料理》『木綿豆腐とひき肉のそぼろあんかけ丼』
■■
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは♪
アート薬局の《薬剤師☆智》です。(*^_^*)
━━・:*☆…━━━━━━━少しだけ自己紹介━━━
☆アトピッ子の子育て経験のある薬剤師が、
あなたのお肌や健康のお悩みにアドバイスを!
☆得意科目(?)は、無添加、無農薬、自然食品、無添加化粧品など!
☆膠原病ではないけど自己免疫疾患である私のバセドウは完治しました。(^.^)v
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもなら月末に書くメルマガですが、
今回はGW明けになってしまいました。(^_^;
ちなみに、どんなお休みを過ごされましたか?
金沢駅周辺は、インバウンドで外国人さんがメチャメチャ多く、
『ココハドコノクニデスカ??』という雰囲気です・・・。
今年はGWが前半と後半に別れたような感じでしたが、
我が家は次男家族が前半からずっと、長男家族も後半から加わり、
お孫たちとかなり賑やかな1週間でした。(*^^*)
さて、メジャーなスギ・ヒノキ花粉症のシーズンはおさまりましたが、
5月からは、イネ科の雑草の花粉が飛ぶので、反応する方は要注意ですネ。
お困りの方にはインターパンチがお役に立ちます!(^.^)v
https://artph-shop.com/?pid=14178226
でも、梅雨入りまでは、まだそれほど暑くもなく、
ワンコ達のお散歩にも最適シーズンで~す。(*^^*)
では、本題のはじまりはじまり
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 1 膠原病ってご存知ですか?
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、朝のテレビ番組で膠原病のお話をやっていましたネ。
『早期発見が大事!女性に多い膠原病(こうげん病)の症状』
まず、膠原病という名前はあまりメジャーではないので、
よくわからない方も多いかと思います。
私たちの体には、組織と組織をつなぎ合わせる
『膠原線維(こうげんせんい)』というタンパク質が存在します。
この膠原線維を多く含む結合組織に、炎症や機能障害が起こる
病気の総称が『膠原病(こうげん病)』です。
膠原病というのは、一つの特定の病気を指す言葉ではなく、
全身性エリテマトーデス(SLE)、関節リウマチ、強皮症、
多発性筋炎・皮膚筋炎、シェーグレン症候群など、
多くの病気が含まれます。
(上記の名前は、芸能人さんのニュースとかにもたまに出てきますね。)
上記の病名は、主に侵される臓器や症状が異なります。
例えば、関節リウマチは関節の炎症が中心ですが、
SLEは皮膚、関節、腎臓、神経など全身に、
またシェーグレン症候群では、倦怠感や頭痛の他に、
目や口腔内などにも症状が現れたりします。
ではなぜ、膠原病になるのか?
膠原病の明確な原因は、まだ完全には解明されていないのですが、
多くの膠原病で共通して関与していると考えられているのが、
『自己免疫の異常』です。 つまり、自己免疫疾患ですね。
本来、細菌やウイルスなどの異物から体を守る免疫システムが、
何らかのきっかけで、自分の正常な細胞や組織を異物と認識して、
攻撃してしまうことで、炎症が引き起こされます。
遺伝的な要因や、ウイルス感染、ホルモンバランスの乱れ、
環境要因などが複雑に関与して、発症すると考えられています。
特定の遺伝子を持つ人が膠原病になりやすい傾向があるともいわれますが、
遺伝だけで発症するわけではないとのこと。
では、なぜ女性の方が膠原病が多いのか??
女性が男性よりも自己免疫疾患のリスクがかなり高いのは、
妊娠出産に関わる機能と免疫機能に深い関わりがあるためです。
つまり、胎児を子宮内で守る機能が、妊娠以外の時、
何らかのきっかけで(ストレスや冷えなど)、自分を攻撃する異常に
変わってしまうことがあるみたいですね。
女性ホルモンが直接病気を引き起こす原因とはなりませんが、
女性ホルモン(エストロゲンなど)は自己抗体の働きや、
免疫反応を促すサイトカインを活性化させやすいと考えられています。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 2 膠原病の症状はどんなの?
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おりしもNHKで4月から、『しあわせは食べて寝て待て』という番組を、
火曜日の夜22時からやっていて、私も見ています。
そのドラマの主人公、麦巻さとこは、シェーグレン症候群という設定で、
それは涙腺や唾液腺などの外分泌腺が主に障害される病気です。
ドラマ内では、目の乾燥(ドライアイ)や口内の乾燥(ドライマウス)
また、全身の倦怠感で毎日は仕事ができず、体調が優れない時には、
微熱が出たり、頭痛に悩まされる場面なども見られます。
これらの症状は、シェーグレン症候群の一般的な症状と一致していますね。
ドラマでは、さとこがこれらの症状と付き合いながら、
日々の生活を送る様子が丁寧に描かれています。(*^^*)
題名に、『食べて寝て待て』と書かれているように、
『バランスよく食べること』や『良質の睡眠』は、
病気の時だけでなく、元気な毎日を送るためにもとても大切~!(^.^)v
膠原病の多様な症状は多岐にわたります。
《一般的な症状》発熱、倦怠感、食欲不振、体重減少など
《臓器別の症状》
関節: 関節の痛み、腫れ、こわばり(特に朝に強い)
皮膚: 発疹(蝶の形をした顔の発疹など)、皮膚の硬化、
レイノー現象(寒さなどで指先が白くなる)
目 : ドライアイ、充血、視力低下
口 : ドライマウス、口内炎
肺 : 息切れ、咳
腎臓: むくみ、尿の異常
神経: 手足のしびれ、筋力低下
これらの症状が一つだけ現れることもあれば、複数の症状が同時に
現れることも・・・。また、症状の程度や現れるタイミングも
人によって大きく異なります。
また、膠原病は、初期症状が他の病気と似ていたり、
症状が日によって変化したりするため、診断が難しい場合があります。
血液検査(炎症反応や自己抗体の有無などを調べる)、尿検査、
画像検査(レントゲン、CT、MRIなど)、組織生検など、
様々な検査を組み合わせて診断を行うことになります。
特に自己抗体の種類や数値は、特定の膠原病の診断の手がかりとななりますね。
治療としては、根本的に治すことはなかなか難しく、薬物療法が中心となります。
ステロイド: 炎症を強力に抑える効果がありますが、
長期使用による副作用に注意が必要です。
免疫抑制薬: 免疫システムの働きを抑えることで、自己免疫反応を抑制します。
生物学的製剤: 特定の炎症性物質の働きをピンポイントで抑える
新しいタイプの薬です。
JAK阻害薬: 細胞内の情報伝達に関わる酵素を阻害することで、炎症を抑えます。
薬物療法以外にも、リハビリで関節の可動域を維持したり、
筋力を回復したり、また日常生活の注意
(食事療法、運動療法、紫外線対策なども大切です。
気になる症状があれば、自己判断せずに、
早めに医療機関を受診して、診断してもらうことが大切ですネ。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 《連載:酵素料理》『木綿豆腐とひき肉のそぼろあんかけ丼』
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
健康になれるおすすめ大高プレミアム酵素飲料を使った
お料理レシピを《薬剤師☆智》がいろいろご紹介していきます。
=-=[ 木綿豆腐とひき肉のそぼろあんかけ丼 ]-=-=-=-=-=-=-=
【材料】
・冷凍した木綿豆腐 1丁 ・豚ひき肉 200g ・玉ねぎ 半個
・生姜 少々 ・刻みネギ 適宜 ・ご飯 適量
☆万能だれ(しょうゆ・酒・プレミアム酵素飲料 各大さじ3)
☆ガラスープ 小さじ1 ☆水 1/2カップ
#(水溶き片栗粉): 片栗粉 大さじ2 水 50cc
【作り方】
1 冷凍した豆腐は自然解凍し、水気をぎゅっと絞って、
細かめのみじん切りにする
2 玉ねぎと生姜もみじん切りにしておく
3 フライパン(油は不要)でひき肉を炒め、色が変わったら
玉ねぎと生姜を加え、さらに炒める
4 そこに豆腐を加えて炒め、☆印の調味料と水を加えて煮立たせる
5 #印の水溶き片栗粉を加え、とろみが付いたらご飯にかけ、
刻みネギを散らして出来上がり♪
☆豆腐を細かくすることで、ひき肉に近い食感になり、
また、豆腐のかさ増しでヘルシーな献立に。(^.^)v
お好みで卵でとじても美味しいですネ♪
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
→*←*→*←**→*←**→*←**→*←**→*
他にも疑問やお問い合わせがありましたら、
《薬剤師☆智》までご質問をくださいね。
漢方薬生薬認定薬剤師
NR・サプリメントアドバイザー
健康食品管理士です。(^.^)
メール : art-ph@art-kanazawa.com
お電話 : 076-233-2406
お待ちしてま~~す!
→*←*→*←**→*←**→*←**→*←**→*
《★アートハートニュース☆メルマガ版》
過去のメルマガはこちらからどうぞ!
https://www.art-kanazawa.com/news
《ニキビ肌・乾燥肌、アトピー肌のお悩みに薬剤師がアドバイス!》
お客様の声やいろいろな出来事など。
https://www.art-kanazawa.com/advice
☆いずれのブログにも検索窓ができました。
気になる言葉があったら、検索してみてくださいね。
該当するブログが出てきます。(*^_^*)
◆◇━━━A_R_T___P_H_A_R_M_A_C_Y━━━◇◆
【発行者】アート薬局 管理薬剤師 中村智子
アート薬局HP https://www.art-kanazawa.com/
E-mail:art-ph@art-kanazawa.com
〒920-0035 石川県金沢市中橋町11-12
TEL:076-233-2406 FAX:076-233-2434
☆アート薬局ショッピングカートはこちらから!☆
https://artph-shop.com/
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆